ラウンド編記事一覧
100を切るために絶対必要な条件
まず、はじめに、次のゴルフ場の情報を見てください。神奈川カントリークラブ (南・西 ベント) コースレート : 64.8鹿島の杜カントリー倶楽部(アウト・イン) コースレート : 73.4この「コースレート」に注目してください。ちなみに、「コースレート」とは、そのコースのレイアウトと距離を考慮して...
100を切るためのスコアの考え方
100を切るために、まずは、ショットとパットの数を分けて考えましょう。100を切るために、目指すスコアは、60ショットに、39パットの99。つまり、ショットとパットは別のゲームと考えます。18ホールで60ショットは、わかりずらいかもしれませんが、すべてのホールをボギーオンで54ショット。「ボギーオン...
100を切るためのスコアの考え方2
100切りするためのスコアの考え方は、すべてのホールで「ボギーオン」を狙うこととお伝えしました。100切りするためのスコアの考え方それができれば苦労しないというあなた!!では、どうしたらよいか?ボギーオンができないなら、ダブルボギーオンを狙うルートを考えましょう!!!つまり、パー3は3打で、パー4は...
ラウンド前の練習で絶対やってはいけないこと
ラウンド前の練習の目的は、2つです。ひとつめは、ウォーミングアップ身体を温め、動きやすくし、ケガを防止するためです。ふたつめは、球筋の把握今日はどういうショットやミスが出やすいのかを把握することです。プロゴルファーでもその日の調子によってショットの傾向があるので、体のコンディションに合わせてショット...
100切りのためのラウンド前の効果的な練習とは?
スタート前に打つ球は、ショットの練習ではなく、けが防止のためのウォーミングアップとその日のショットの調子や出やすいミスを確認するということはお話ししましたね。ラウンド前の練習でやってはいけないこと!だから、バシバシ球を打つことはしません。「練習」という言葉には当てはまらないくらいな感じですね。スポン...
100切りできない人はやってない「プレショット・ルーティン」とは?
あなたは「プレショット・ルーティン」という言葉を知っていますか?プロゴルファーが行うボールをティーアップしてから打つまでの一連の動作は、常に一定のリズムで行われています。競技種目は違いますが、イチロー選手がバッターボックスで行う動作、ラグビーの五郎丸選手がキックを蹴る時の動作なども、本番前の決められ...
ゴルフはリズムとテンポ
あなたはスイング前の動作がスイングのテンポやリズムに大きな影響を与えているということを知っていますか?プレッシャーがかかると神経系統が刺激され、スイングのテンポやリズムが早くなるともいわれています。『ミスショットの99パーセントは早振りが原因』全英オープンで優勝したこともあるヘンリー・コットンナイス...
林からの脱出方法とは?
ティーショットが左右に曲がり、林の中に入ってしましました。OBはまぬがれたものの、ピン方向に向かってセカンドショットを打つには、木や枝が邪魔しています。【http//www5.nikkansports.com】こんなシチュエーション、あなたならどう対応しますか?スポンサーリンクシングルゴルファーは、...
100切りできない人は18ホール歩けない!
あなたは18ホール歩けますか?今のゴルフ場は、とても便利です。ほとんどのゴルフ場は、カートがついていて、上手い人ならば、そんなに歩かずにラウンドができてしまいます。100切りできない人は、ボールがあっちこっちに行くため、上手い人に比べるとカートに乗れる時間は少ないでしょうか?もし、カートがないゴルフ...
ゴルフのアドレス ボールとの距離とは?【傾斜地編】
傾斜地からのショットは難しくない!ゴルフは、上手い人ほど平らなところから打たせてもらえる。ヘタな人ほど傾斜地から打たされる。ゴルフは理不尽なスポーツですねなので、100を切れない人は、傾斜地からのショットを避けて通れません。では、傾斜地からはどのようにして打つのでしょうか?レッスン書にはこう書かれて...
スコアカードのつけ方
100切りできない人の中には、驚くことに、スコアをつけない人がいます。スコアカードには、絶対にスコアをつけてください。スコアカードは、あなたのゴルフの成績表です。ラウンドを重ねれば重ねるほど、スコアカードがあなたの弱点が見えてきます。。スコアカードが練習すべき課題を教えてくれるのです。今回は、スコア...
ゴルフ つま先上がり攻略法
出典:http//golftaiken.nikkansports.comゴルフは“酷(こく)なスポーツ”ですゴルフの経験が浅いほど、難しいライから打たされる・・。なかなかフェアウェイに飛ばない100切りできないゴルファーはティーグランド以外は、左足上がりや左足下がり、つま先上がりやつま先下がりなどが...
ゴルフスコア管理を無料でする方法
ゴルフで100切りするにはスコア管理が絶対に必要です!スコア管理をすることであなたのゴルフの弱点がよ〜〜くわかるからです。でも、面倒なスコア管理は苦手というあなた!!簡単にスコア管理できて、自分の弱点を分析できると嬉しいですよね(^_^)そんなあなたにゴルフダイジェストオンライン(GDO)のスコア管...
冬のゴルフは飛ばない!?
冬にゴルフをプレーすると、飛ばないと感じることはありませんか?いつもの番手で届かないことがありませんか?これは、気のせいでもなんでもなく、事実、冬のゴルフは飛距離が落ちるのです。では、冬はなぜ飛距離が落ちるのか、そして冬のゴルフではどうすればよいのかを具体的にお話します。スポンサーリンク冬のゴルフは...
ゴルフ スコアメイクの”おすすめ”本
スコアメイクと聞くと、100切りできていないあなたには、必要のないことと思うでしょう。でも、ラウンドするうえで、ただ闇雲にフェアウェイセンターを狙い、ただ闇雲にピンを狙っていくゴルフでは、いつまでたっても上達は望めません。どのレベルでも、そのレベルに応じたスコアメークの方法があり、どうやってスコアメ...
ゴルフ スコアアップのコツ
明日のゴルフにも間に合う!?ゴルフ スコアアップのコツをお教えしたいと思います。ゴルフは短期間では上達しないものです。でも、比較的短期間でゴルフのスコアがアップする方法があるとしたら・・・。そこで、ゴルフの”スコアアップのコツ”をお教えしたいと思います。基本的には、スコアアップのための方法をこのサイ...
ゴルフ 「ファー」の語源
ゴルフ場でラウンド中に、ミスショット!!隣のコースにボールが飛んで行ったときには、必ず大きな声で「ファー!!」と叫び、他のプレイヤーに危険を知らせてあげることは「マナー」です。ゴルファー保険に入っていても、いなくても他の人にゴルフボールが当たったらとんでもないことですからね。大きな声で「ファー」って...
ゴルフ 飛距離が出ない女性のための秘策
ゴルフダイジェスト調べによると、ゴルフ場の平均ヤーデージは、東日本のコースでは平均6722ヤード、西日本のコースでは平均6682ヤードそして、全国平均は6703ヤードです。これは、バックティーからの距離です。通常レギュラーティからの平均ヤーデージは、6000〜6300ヤード程度でしょう。なので、1ホ...
ゴルフで緊張しない方法
朝一のティーショットは上級者でも緊張します。あのタイガーウッズも1番ホールのティーショットは緊張すると言っているくらい。100切りできない人が久しぶりのゴルフだったりすれば、ましてコンペで大人数のギャラリーがいたとすれば緊張して当たり前です。そして、ゴルフの緊張は、朝一のティーショットだけではありま...
100切りできない人はショット前に必ず○○する
100切りできない人のスコアを崩すのは簡単です。ティーショット前に一言「右はOBだよ!」と言うだけ。面白いほどに・・、見事に右のOBゾーンに打ち込みます。100切りできない人はショットする前に「あること」を考えます。ショットする前のプロゴルファーとアマチュアゴルファーの頭の中を解説します!スポンサー...
ゴルフ いいスイングはイメージから
ゴルフにおいて、スイングを考えることは大事ですが、もっと大切なことは、“イメージすること”です。ゴルフ初心者や100切りできない人は、スイングの動きにばかりを気にして、イメージすることを全くしていません。1992年のマスターズチャンピオンでもあるフレッド・カプルスは、あまり練習をしない選手として有名...
ミスショットを減らす方法
「ミスショットを減らす方法」といっても、ダフリ、トップ、シャンクなどの「ミスヒット」を減らす方法ではありません。「ショットが悪いのに、90が切れてしまうゴルフの鉄則」の著者小池泰輔さんはこう言っています。「ミスには2つのミスがある。ショットのミス、つまり当たりのミスと結果のミスの2つ。上級者はショッ...
ゴルフ 持ち物 チェックリスト
会社のゴルフコンペに誘われ、コースデビュー。「でも、いったいゴルフって何を持っていけばいいの?」そんな初心者の方に、「ゴルフ持ち物チェックリスト」を用意しました。ゴルフ中級者の方も意外に持っていない持ち物があるかもなので、要チェックです。キャディーバックに入れていく持ち物クラブ出典:http//ww...
ゴルフで集中力を高める方法
ゴルフに限らず、すべてのスポーツにおいて、”集中力”は欠かせません。しかし、ゴルフがほかのスポーツと違う大きな点は、プレー時間が長い割に、集中力が必要となるショットとその前後の時間は、極端に短いということ。つまり、ゴルフのラウンド中は、リラックスと集中を交互に繰り返していくということになります。しか...
ゴルフコースデビューの目安は?
季節のいい時期は、会社のコンペなどで多くの初心者の方がゴルフコースデビューします!ところで、“ゴルフコースデビューの目安”というものはあるのでしょうか?どれくらいのレベルになれば、コースデビューできるのでしょうか?ゴルフコースデビューの目安についてのお話です。スポンサーリンクゴルフコースデビューの目...
ゴルフ スコアアップの考え方
あなたは”早くスコアアップする方法”があれば知りたくないですか?今回は、誰よりも早くスコアアップしたいあなたのために、”ゴルフのスコアアップの考え方”についてお話したいと思います!ゴルフのスコアアップには、”スコア管理”はとても重要です。スコア管理は早くスコアアップするための最善の方法です。なぜなら...
ゴルフのスイングはドライバーとアイアンで変えるべきか?
アイアンの調子がいいときはドライバーの調子が悪いドライバーの調子がいいときはアイアンの調子が悪いゴルフで100切りできない人はこのような悩みをお持ちではないでしょうか?ドライバーはシャフトが長い分、スイングプレーンは横振りになる。アイアンはシャフトが短い分、スイングプレーンは縦振りになる。だから、ド...
アイアン&ウェッジの方向性をよくするコツ
ティーショットが良くても2打目3打目のアイアンやウェッジの方向性が悪いとなかなかスコアになりませんアイアンやウェッジに限らず、すべてのショットにおいて、目標に対して正しく構えるためには、まずは目標とボールの間に、スパットなどの目印を見つけます。目標とスパットとボールを結ぶ1本のまっすぐなラインを想定...
ゴルフのリズムは「イチニのサン」ではない!
「ゴルフにとって、リズムほど大切なものはない」レッスンの神様 田原紘プロの言葉です。確かに、ゴルフは、リズムがとても大切です。ゴルフが上手くなればなるほど、“リズム”の重要性を理解します。多くの人は、ゴルフのリズムというとスイングリズムと考えますが、ゴルフにおけるリズムは2つ。「プレー全体のリズム」...
ゴルフのルールで決まっているクラブの本数は?
「クラブの本数なんて、 競技ゴルフじゃないんだから、 別に何本持ってもいいんじゃない??」いえいえ、そんなあなたは、「ボールは少しくらい動かしてもいいんじゃない」「空振りはなしでいいんじゃない」自分勝手なルールを作って、100切りして喜んでいませんか?ゴルフはスポーツ!ルールを無視したらきりがありま...
前半のスコアがいいと後半のスコアが崩れる理由とは?
ふだん100切りできない人でも、あるとき、絶好調とラッキーが重なり、パーが何ホールか続いて、前半終わった時点で7オーバーの43回!!なんてことが、たま〜にあったりします。さて、この人はその後どうなったでしょうか??もちろん、後半はいつも以上にしっかり叩き、ベストスコアを出すこともなく、100切りする...
ゴルフ アルバトロスの上は?
ゴルフは、ホールごとに、規定打数が決められています。規定数でホールアウトした場合は「パー」パーより1打少なくホールアウトした場合は「バーディ」さらに1打少ない場合は「イーグル」さらに1打少ない場合を「アルバトロス」といいます。では、アルバトロスの上つまり、パーより4打少なくホールアウトした場合はなん...
打ち下ろし、打ち上げホールで注意すべきこと
打ち上げや打ち下しホールに、苦手意識を持っている人は多いですね。特に、100切りできない人にとっては、打ち上げ、打ち下ろしのホールというだけで、ナイスショットが出る確率が減ってしまいます。ゴルフ初心者にとって、打ち上げ、打ちおろしホールは、距離感が狂いやすいということも大たたきをする原因ではあります...
池越えや谷越えショットが苦手な人へ
池越えのホールや、谷越えのホールは100切りできない人にとっては、イヤなホールですよね?出典:http//mauinotatsujin.com「池なんてないと思って打て」なんてよく言いますが、それができるなら苦労しない。100切りできない人が打ったボールは、面白いほど、池や谷に吸い込まれます。ほぼ1...
ゴルフのコースと練習場の違いって?
練習場ではナイスショットが出るのに、コースに行くと思うようなスコアが出ないという悩みを抱えている方は少なくないでしょう。コースに出るまでにじっくり練習したいという方は特にその傾向にあるようです。ゴルフは練習と本番の環境が大きく違う数少ないスポーツです。なので、ゴルフ練習場で上手くいったからといって、...
ホールハンディは信用してはいけない
ゴルフ場には、ホールごとに、ホールハンディというものが設定されています。ハンディキャップ1のホールなら、そのゴルフ場で一番難しいホールということになります。その逆に、ハンディキャップ18なら、そのゴルフ場で一番簡単なホールということになります。このホールハンディは、コースの設計者が考える難易度順に設...
ゴルフ つま先下がり攻略法
多くの初心者が苦手とする「つま先上がり」と「つま先下がり」のライからのショットつま先上がりから上手く打つ方法はこちらをご覧ください。つま先上がりのショット攻略法スポンサーリンクつま先下がり攻略法続いては、つま先下がりのショットです。出典:GDOつま先下がりは、つま先上がりよりもやっかいで、苦手として...
ゴルフのラウンド前日にこれをするとスコアが良くなる
ゴルフのラウンド前日は、不安で練習場に行き、一生懸命練習して、さらに不安になるのが100切りできない人のパターンですよね?ゴルフ前日に行うべきことは、こちらにもまとめてあるので、ぜひご覧ごらんいただくとして↓↓ゴルフ前日に練習したほうがよい?ゴルフのラウンド前日に“あること”を行うと、スコアが良くな...
林に打ち込んだときにするべきこと
ゴルフにトラブルショットはつきものですねゴルフが上手い人は、リカバリーも上手いですよね。だから、大たたきしない。一流プロゴルファーはこんな場所からでも、見事にリカバリーしちゃいます(笑)(※注意:音声が出ます)YOU TUBEチャンネル : PGA TOURティーショットが林の中へ!「これはダメだな...
ゴルフはどれだけ風の影響を受けるのか!?
100切りできない人は、あまり“風”は気にしませんが、ゴルフ上級者ほど、風には気をつかいます。ゴルフは風の影響を”かなり”受けるからです!100ヤード以上先の小さな“落としどころ”を狙うプロゴルファーはわずかな風も考慮するのです。ゴルフは、風が吹くと、一筋縄ではいかなくなります。風は雨よりも“やっか...
ゴルフが上手い人がトリプルボギーを打ったなら・・
出典:http//physio-golf-fitness.com/ラウンドをしていると、100切りできない人は、18ホールのうち、スコアが8や9、ときには二桁をたたいてしまうことがよくあります。さらに、大たたきしたホールで、意気消沈したのか、立て続けに、その後の2~3ホールまでスコアを崩してしまう人...
最終ホールまでスコアを数えない人のその後・・・
ラウンドも後半、残りホールが少なくなると、誰でもスコアが気になりだすものです。100切りできない人の目標は、とりあえず、「ハーフ50をきること」ですよね?例えば、最終ホールをダブルボギー以内で上がれば、目標達成というところで、なぜかトリプルボギーを叩いてしまう。その日のゴルフの調子から、目標達成と思...
ゴルフが上手い人は○○を歩く
出典:http//taylormadegolf.jp/report_specialmeeting.htm...ゴルフはリズムです。ゴルフが下手な人はリズムが一定していません。スイングのリズムもそうですし、ゴルフ全体のリズムもそうです。中でも、歩くリズムは狂いまくってます(笑)ミスショットすると、歩く...
ゴルフ上がり3ホールでやるべきこと
出典:http//www.golfthabiland.com/ラウンドも上がり3ホールくらいになると、いろいろな人間の行動が垣間(かいま)見れます。ベストスコアが出そうな人は、ものすごい真剣なまなざしでのラウンド大たたきしてしまった人は、少しキレ気味、もしくは諦(あきら)めムードで楽しくラウンドいつ...
ゴルフ場に着いたら上級者が当たり前のようにしていること
出典:http//worldgolf-network.com/あなたは、ゴルフ場に着いて、スタート前に、何をしますか?受付して、ロッカーで準備して、トイレに行って、ストレッチして、パターの練習をして、スタートしていませんか?それだけでは、いいスコアは出せません。「いったい、それ以外に何をするの?」実...
ゴルフ最初の3ホールですべきこと
ラウンド前には、天気と相談してその日の目標スコアを考えること(リンク)がとても大切です。天気と相談して、目標スコアが立てられても、100切りできない人は、ラウンドが始まると、スタートホールで早くも目標達成の雲行きが怪しくなる人も多いことでしょう。(笑)当然、誰にでもその日の体調、ゴルフの調子、ゴルフ...
ゴルフラウンド後の昼休みの過ごし方
出典:ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場ゴルフは、スルーで18ホールのラウンドをしない限りは、通常、前半のプレーが終わると、お昼休憩が入ります。あなたは、このゴルフラウンド後のお昼の過ごし方ってどうされていますか?お昼を食べた後に、午後のラウンドに備えて、パターなどの練習する人お昼をゆっくり食べて、タバ...
ゴルフのラウンド後に考えること
「テストでミスしたところは、復習しましょう」学校教育で、“復習することの大切さ”を教わった人も多いでしょう。日本は、「できなかったところをできるようにする教育」が行われている国です。確かに、復習は大事です。ゴルフにとっても、「ラウンド後に悪かったところを復習して、次回のラウンドでは同じミスを繰り返さ...
ロングホールはこう攻める!!
初心者がロングホールで大たたきするのは、遥か彼方に見えるグリーンを意識しすぎて飛ばそうとし、無理な攻め方をするからです。その結果、10打、11だと叩いてしまうことはお伝えしました。初心者がロングホールで大たたきする理由とは!?そんな大叩きをなくさない限り、100切りはなかなかできません。では、具体的...
初心者がロングホールで大たたきする理由
初心者や100切りできない人は、ロングホールで大たたきします。中には、このロングホールで「10」とか「11」とか二桁スコアを叩く人も珍しくありません。一方、プロゴルファーやシングルゴルファーにとっては、ロングホールは、ある意味、サービスホール。「プロゴルファーは飛距離が出る」ということもありますが、...
ゴルフ あの道具ってなんて名前!?
ゴルフで使うあの道具、ゴルフ場で見かけるあの道具それぞれに名前がついています。結構知らない人が多い”あの道具”の名前についてお教えします。スポンサーリンクゴルフ あの道具って何て名前!?まずは初級編です。グリーン上のボールをマークするときに使うこの道具の名前は?正解は、ボールマーカー「ボールマーク」...
ゴルフ 平らでないライからの打ち方
ゴルフ用語で「ライ」とは英語で「lie」と書き、“ボールが置かれた状態”を表す言葉です。平らな芝の上にボール全体が乗っている状態のことを「ライがいい」と言います。逆に、上りや下りなどの傾斜にボールがある状態や、ラフなどの長い芝の中にボールが沈んでいるような状態、他の人が打った後にできる芝の削れた部分...
ゴルフスコアカードの書き方
100を切るためのスコアカードの書き方(応用編)をご紹介します。スコアカードの用語の説明は、スコアカードの書き方(基礎編)をご覧ください。---------------------------------------------------------スコアカードのINとOUTの違いって?HDCPっ...
100切りできない人は知らない「してもいいミス」とは?
ゴルフは必ずミスをするスポーツです。プロゴルファーでも「ミス」はあります。でも、プロゴルファーやシングルゴルファーは「してもいいミス」と「してはいけないミス」をわかっています。しかし、100切りできない人はラウンド中に「してもいいミス」と「してはいけないミス」とはなにかをまったく考えていません。「し...
【華麗】イ・ボミのプレショットルーティンがすごすぎる!
圧倒的強さを誇る女子プロゴルファーイ・ボミ選手!http//www.sanspo.comキャンディースマイル!超〜、可愛いですよね(^_^)そんなイ・ボミちゃんのプレショットルーティンがすごいのです。プレショットルーティンの重要性は、このサイトでもお伝えしてきています。プレショットルーティンを行うこ...
ゴルフ100切りに効果的なスコアカードの書き方
スコアカードは、ただ単にその日のスコアをつけるためだけで終わりにしていませんか?スコアカードには、あなたの弱点がはっきり表れています。それを読み取れることができれば、練習でのテーマができ、確実に100切りに近づきます。自分の弱点を知り、練習の課題を見つけるためには、スコアカードのつけ方が重要です。ラ...
100切りできない人のゴルフ場に到着する時間は?
あなたはスタート何分前にゴルフ場に到着していますか?あるゴルフ雑誌がトップアマを対象に調査した結果によると、ゴルフ場に到着する時間は、スタートの1時間から1時間30分前がもっとも多いという結果でした。ゴルフが上手な人はゴルフ場に来るのが早いのです!スポンサーリンクシングルゴルファーは、ゆっくり支度し...
ゴルフのウッドが当たらない人の特徴
ゴルフで100切りできない人の中には、”ウッドがなかなか当たらない”という悩みを持っている人も多いでしょう。ドライバーなら当たるけど、ファウェイウッドは当たらないフェアウェイなら当たるけど、ドライバーは当たらないなど同じウッドでも、クラブによって”当たる”、”当たらない”がでてくるのです。このような...
ゴルフ場で出会う”コワい動物”たち
2016年9月、神奈川県厚木市のゴルフ場で、プレー中の男性らがサルの集団に襲われ、45歳の男性1人が重傷を負ったというニュースが報道されました。1人が林の方に落ちたボールを拾いに行ったところ、10匹ぐらいのサルの群れに遭遇し、このうち2匹に追いかけられたということですが、サルは奇声を上げて男性2人を...
ラウンド中に“簡単に”ミスショットを修正できる3つの方法
誰にでも、同じようなミスショットが、連続して出る日というのがあるでしょう。アマチュアゴルファーの中には、どこが悪かったのか、なにが悪かったのかのスイング分析を始めてしまい、修正モードに入ってしまう人がいます。でも、わずか数秒で終わってしまうスイングをこうしたほうがいい、ああしたほうがいいなんて考えな...
ショット前の素振りのやり方でミスショットが決まる
ゴルフ練習場では素振りをしないあなたでも、ラウンドに行けば、さすがに、ショット前に1〜2回くらい素振りをシテから打ちますよね??多くの人は、ラウンドでのショット前には、必ずと言っていいほど、素振りをするものです。でも、その素振りが原因でミスショットが出るって知ってました?今回は、素振りの悪影響をシェ...
そのワッグルがミスショットを約束する!
ワッグルとは、ショット前に、アドレスの体勢で、身体やクラブを前後左右に動かして、リラックスするために行う動作のことをいいます。たまに、アドレスが完成した後に、全然動かなくなってしまう人がいますが、身体が完全に止まってしまうと、身体はどんどん硬くなり、テークバックの始動のタイミングが取りづらくなります...
フェアウェイウッドを上手く打つコツ
「ストロングロフト」って言葉を知っていますか?昔に比べて、現在のクラブは、ロフトがどんどん立ってきて、昔の5番アイアンと今の7番アイアンのロフト角は同じになってきています。そのため、今の5番アイアンは、昔の3番アイアン並みに難しいクラブになってきているのです。そのせいか、5番アイアンを抜いて、ユーテ...
左足下がり・左足上がりの傾斜地を克服するポイントは?
ゴルフコースに平らなところは非常に少なく、わずかながらでも傾斜がある場合がほとんどです。傾斜地は大きく4つの種類に分類されます。左足下がり左足上がりつま先上がりつま先下がり傾斜地でショットする際の基本は、まずは傾斜に逆らわずにクラブを振ることです。4つの傾斜地それそれの攻略法(右打ちの場合)を紹介し...
つま先上がり・つま先下がりの傾斜地を克服するポイントは?
つま先上がりアドレスの際につま先がかかとよりも高くなるような傾斜を、つま先上がりの傾斜と言います。いつもよりクラブを短く構えるつま先上がりの傾斜ということは、足元とボールの位置を比べた場合、ボールの方が足元よりも高い位置にあるということになります。ボールが足元より高いということは、通常と同じように構...
アイアンのヒッカケを直す!確実にグリーンをとらえるたった1つの方法
あなたは「いつもショートアイアンをヒッカけてしまう」という悩みを持っていませんか?ティーショットが上手くいった!グリーンまで残り110ヤード!フェアウェイの絶好のポジションからしっかりとらえたセカンドショット!でも・・、しっかりとらえたボールは、ヒッカケてしまい、左のバンカーへ・・・・そんな経験があ...
ユーティリティの打ち方のポイント
「ユーティリティを上手く打つことができない・・・」このような悩みを持っている人はいませんか?私もそうでしたが、ユーティリティって打ち方のイメージがしにくいですよね。ドライバーショットのように払い打つのが良いのか、アイアンショットのようにダウンブローで打ちこんだ方が良いのか悩みましたね。また、ユーティ...
お得な情報をメルマガにて配信中
現在、「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達練習法などをメルマガにて無料配信中です。
色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。
【無料プレゼント実施中】
メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

- ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER'S BODY METHOD」
- あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問
3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!
>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック
おすすめ記事
ショット別100切りの考え方

【ティーショット】 【アプローチ】

【バンカー】 【パター】

テニスとゴルフの共通点とは?
アイアンのヒッカケ防止法
ゴルフ初心者の道具選び!
日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材