ゴルフに必要な道具を初心者が買う際のポイントは?

ゴルフ道具って、何を選べばいいのか、わからないですよね?
ゴルフ初心者は、特にそうではないでしょうか?
ということで、今回は、ゴルフ初心者がゴルフに必要な道具を買う際のポインをご紹介しましょう!
ゴルフクラブをあなたの癖とシャフトから選ぶ
ゴルフクラブをシャフト(クラブの絵の部分)から選ぶことができます。
シャフトにはキックポイントといってシャフトが最もしなるポイントがあります。これをクラブメーカーのカタログでは調子と表現します。
ゴルフクラブの購入を考える際に、カタログは必ず確認できるはずです。
引っ掛けることが多い人は元調子(ハイ)
「引っ掛ける」とは、ショットした際に狙いよりも左にボールが飛んでいくことを言います。
このような人は元調子のシャフトを選択しましょう。
元調子とは、キックポイントがグリップ(クラブを握る部分)に寄ったシャフトを指します。
元調子の特徴は、シャフトが硬く感じてしなりにくいため、低い弾道が発生する点です。
右に曲がるような弾道が出やすい調子なので、左に曲がりやすい人にはオススメです。
スライスが多い人は先調子(ロー)
先ほどは逆で右に出るスライスが多い人は、先調子のシャフトを選択しましょう。
先調子とは、クラブヘッド側にキックポイントがあるシャフトになります。
先調子の利点は、シャフトが柔らかく感じ、バックスピンを多くかけることができます。
その結果、高い弾道の球筋となります。
球を捕まえやすい先調子のシャフトは、スライスに悩む人にはうってつけです。
また、低い弾道の球筋が多くて悩んでいる人にもオススメです。
よく分からない初心者は中調子(ミドル)
左に出るか右に出るか、自分の球筋なんか分からない初心者の人は、中調子のシャフトにしましょう。
中調子とは、キックポイントがちょうど真ん中にくるシャフトのクラブです。
このシャフトを使いこなすためにはこれらを意識して使ってください。
・ゆっくりでも良いのでオンプレーンにスイングする
・体全体を使う
・癖のないゴルフスイングをこれから取得したい
さらに詳しく知りたいあなた
【ドライバーのシャフトの選び方で気をつけるべき5つのポイント】
スポンサーリンク
飛びクラブか安定クラブから選ぶ
飛びクラブと安定クラブとは
飛びクラブというのは、近年多く見られる初心者でも簡単に飛距離を稼げるように設計されているクラブです。
飛びクラブの一例です。
・テーラーメイド:M2・グローレ
・キャロウェイ:X2HOT
・ピン:Gシリーズ
反対に安定クラブは若干上級者向けのクラブが多いです。安定クラブの一例です。
・タイトリスト全般
・テーラーメイド:Pシリーズ
・キャロウェイ:ビッグバーサ
・ピン:iシリーズ
右に行くか左に行くか
飛びクラブか安定クラブかを選ぶポイントは、クラブヘッドを返し過ぎか返せないかです。
クラブヘッドを返し過ぎの人は、左に飛びます。
逆にクラブヘッドを返せない人は、右に飛びます。
もちろん、長いドライバーと短いアイアンでは返せるか返せないかが変わってくることもあります。
ただ、クラブヘッドを返すことが苦手ない人は飛びクラブの選択が基本です。
クラブヘッドを返せない人は、クラブの芯を最大限に利用して飛距離を稼ぐことが苦手なため、簡単に飛ばせる飛びクラブを選択します。
逆にクラブヘッドを返し過ぎて左に飛ばしてしまう人は、安定クラブを選びましょう。
安定クラブは自然とクラブを振ることで力を発揮する設計です。
クラブフェースを返し過ぎの人には、真っ直ぐに振り切れるよう意識しながら安定クラブの使用がオススメです。
スポンサーリンク
ゴルフスキルにあったアイアンからクラブを選ぶ
初心者向けのアイアン
クラブヘッドの底の部分をソールと呼びます。
ソールの幅が広いアイアンは、クラブヘッドの重心が下に下がり、ボールを高く上げやすくなります。
クラブフェースの開閉も少なくなり、多少芯を外してしまってもミスになりにくく、初心者向けのアイアンです。
スイートスポットが広めに設計された初心者向けのアイアンも多く販売されています。このようなアイアンを選ぶことが大切です。
上級者向けのアイアン
初心者向けの反対で、ソールの幅が狭いアイアンは上級者向けと言えます。
スイートスポットが狭いアイアンも同様です。
普通に考えれば、わざわざ難しいアイアンを買う必要がないと考えます。
しかし、プロゴルファーのように狙った場所に打ちたい場合は変わってきます。
10ヤードの誤差をミスと捉えるレベルのゴルファーは、初心者用のアイアンでは正確な飛距離を出せません。
狙い通りの飛距離とスピン量を求めるレベルになった人は、ソールの狭い上級者アイアンにしましょう。
さらに詳しく知りたいあなたへ!
【初心者必見!あなたにあったゴルフのアイアンの選び方6つのポイント】
スポンサーリンク
ウェッジは何を重視するかで決まる
ウェッジは9番よりも短くて重いアイアンです。
アプローチに使用します。
ウェッジを選ぶ際には、どんなシチュエーションで使用するのか、どんな球を打ちたいのかを考える必要があります。
ウェッジをロフト角度で表示されることがあります。
一般的なドライバーのロフト角度は、7?13°くらいですが、ウェッジは44?64°くらいまで種類があります。
初心者はピッチングウェッジとサンドウェッジを
ピッチングウェッジは、ウェッジで一番角度が立っていて飛距離が出るクラブです。
44?48°程度のロフト角度になり、クラブの長さもウェッジの中では一番長くなります。
このクラブは初心者にも絶対に必要となります。
初心者が最初に覚えるアプローチの種類は、このピッチングウェッジを使用するピッチショットです。
コロコロ転がしてグリーンを狙うアプローチです。
もう1本必要になるのがサンドウェッジです。
バンカーや深いラフに入った際に活躍します。56?58°のロフト角度になります。
サンドウェッジの特徴はロフト角度だけでなくバウンス角が大きい点です。
バウンス角とは、ソールのふくらみと地面との間の角度です。
このバウンス角度が大きいことにより、ソールが滑りやすくなりバンカーや深いラフからでもボールを上げることが可能になります。
一般的にバウンス角度が大きいとバンカー脱出が容易になります。
ただし、バウンスの重みで地面から浮いてしまいロブショットなどの小技には向きません。
少しレベルアップしたらアプローチウェッジを
ピッチングウェッジとサンドウェッジを使いこなせるようになったら、2つのクラブの間になるアプローチウェッジを購入しましょう。
ロフト角度もクラブの長さも2つの間になります。
飛距離も2つの間です。
ピッチングウェッジより高い球筋となりスピン量も多くなります。
サンドウェッジよりバウンス角度が小さいため、ミスショットのリスクは下がります。
さらに詳しく知りたいあなたへ
【アプローチのウェッジはどう選ぶ?ウェッジの選び方5つのポイント】
ロブウェッジは一番難しいウェッジ
一番角度が寝ていて地面と平行に近くなるのがロブウェッジです。
ロフト角度は60°以上になります。
ロブウェッジはボールを高く上げてピタッと止めることを目的として作られています。
ただし、使いこなすのが一番難しく、初心者には不必要です。
スポンサーリンク
パターは自分の癖を理解して選択する
真っ直ぐに引いて真っ直ぐ打ち出す人
フェースバランスのパターがオススメです。
フェースバランスとは、パターのシャフトの両端を自分の人差し指の上に置いてバランスを取った際に、パターのフェースが上を向くことを言います。
カタログなどにも明記されています。
フェースバランスのパターは重心が後ろよりにあります。
これにより、まっすぐ引いてまっすぐ打ち出す動作を容易にしてくれます。
おうぎ形(イントゥイン)に打ち出す人
おうぎ形に打ち出す人は、ノンフェースバランスのパターがオススメです。
先ほどとは逆になります。
アイアンと同じように、クラブフェースの開閉を使って打つ方法に適したパターです。
さらに詳しく知りたいあなたはコチラ
意外と多いゴルフのパターの種類!あなたに合ったパターを選ぶ5つのポイント
ゴルフボールの違いとは?
一般的には硬いボールほど飛距離を稼げます。
球筋は低くなり、コロコロ転がるランで飛距離を稼ぎます。
逆に柔らかいボールはスピン量が多くなり止めることができます。
球筋は高く上がり、ランはあまり出ません。
さらに詳しく知りたいあなた
【そのボールでは100切りできない!初心者のためのゴルフボールの選び方】
多くのプロが使用するV1とV1x
プロゴルフ選手の多くが使用するタイトリストの「PRO V1」と「PRO V1x」のゴルフボール、これは何が違うのでしょうか?
「PRO V1」
コントロールがしやすいのが特徴です。
フックやスライスを意図して打つにもこちらがオススメです。
プロゴルファーの場合は、ドライバーのロフト角度がかなり立ったものを使用しています。
飛距離を稼ぐことができるからです。
しかし安定性には欠けます。
このボールを選んでいるプロは、飛ばせるドライバーを使うのでボールは安定性を重視しようといった調整をしています。
「PRO V1x」
ヘッドスピードが45以上の人はこちらがオススメです。
飛距離も若干こちらの方が稼げます。
飛距離が稼げるならばこちらの方がと思いますが、コントロール力は落ちます。
これを使っているプロは安定したショットには自信があり、あと少しでも飛距離をといった狙いなのかもしれません。
スポンサーリンク
関連ページ
- ゴルフ ウェッジの選び方
- 100切りできない人こそ必要です。100切りするためのウェッジの選び方とは?「ゴルフの考え方」ゴルフ道具編
- ゴルフ クラブ別飛距離の目安
- 知っていると知らないのとでは大違い!100切りのために知っておくこと!「ゴルフの考え方」ゴルフ道具編
- ゴルフ 初心者のボール選び
- ゴルフ初心者は無頓着なゴルフボール!ゴルフボールが変われば100切りできる?「ゴルフの考え方」ゴルフ道具編
- おしゃれなゴルフキャディーバッグ!
- おしゃれなキャディーバッグ見っけ!即買いしちゃいました。お気に入りのバッグでスコアもアップするかも!?「ゴルフの考え方」道具編
- ゴルフのグリップ交換はゴルフパートナーで!
- グリップを交換するだけでスコアが大きく変わる!?グリップについての知識とグリップ交換の重要性、さらにグリップをお得に交換するする情報をお届けします!
- ゴルフグリップ選びの4つのポイント
- 〜 10歳の息子が初ラウンドで”100切り”達成!! シングルゴルファーの夫が息子に教えたただひとつのことは「ゴルフの考え方」!! 今のスイングを変えずに100を切る考え方をあなたに教えます 〜
- ゴルフのチッパーは高評価!
- チッパーはゴルフ100切りの救世主!チッパーはあなたのスコアを5打縮めます!
- ゴルフのウッドの種類って!?
- ドライバーは誰でも知ってると思いますが、ブラッシーって聞いたことあります?ゴルフの道具〜超基本編〜
- ゴルフ初心者におすすめのドライバー
- 「ゴルフ初心者にとってクラブ選びは難しい!」そんなあなたにおススメドライバーをご紹介!〜ゴルフ100切り「ゴルフ道具」編〜
- 人気のドライバーを格安で買う方法
- 人気のドライバーに買い替えたい!でも1本10万円近くするドライバーを簡単に買えない。そんなあなたに格安で買う方法をお教えします。 〜「ゴルフの考え方」道具編〜
- ゴルフ やさしいウェッジとは?
- トップやダフリ、アプローチのミスでスコアを崩しているあなた!やさしいウェッジを使いましょう〜「ゴルフの考え方」道具編〜
- ゴルフのユーティリティの選び方
- ユーティリティってフェアウェイウッドとどう違うのか!?ユーティリティの魅力を知ってスコアアップ!ユーティリティの選び方をお教えします。〜「ゴルフの考え方」道具編〜
- ゴルフのユーティリティの飛距離の目安
- ユーティリティってどれくらいの飛距離が出るのか? あなたの14本にユーティリティをくわえるための参考にしてください。〜「ゴルフの考え方」道具編〜
- ゴルフクラブのバランスの計算方法
- クラブのバランスの計算方法なんて・・・。いえいえ、クラブを知ることで、ゴルフ上達のヒントが!〜「ゴルフ100切り考え方」道具編〜
- ゴルフシャフトの硬さの選び方4つのポイント
- ゴルフのシャフトの硬さ選びの4つのポイントをご紹介!
- 飛ぶゴルフボールはコレ!
- 飛ばしたいならこのボール!ディスタンス系のゴルフボールをご紹介!ゴルフ100を切る考え方〜道具編〜
- ゴルフクラブのライ角は身長に合っていますか?
- ライ角調整しただけで、スライス(フック)がストレートボールになるんです!クラブのライ角はあなたの身長に合っていますか。
- ゴルフ5のグリップ交換料金は?
- あなたのグリップは何年使っていますか? グリップ交換は、立派なチューンナップですよ。 今回は、ゴルフ5でのグリップ交換料金を調べてみました。
- スライサー必見!ゴルフのドライバーへの鉛の貼り方
- ドライバーに鉛を貼ればスライス軽減!ドライバーのどこに貼ればどんな球筋になるのかを解説します!〜「ゴルフの考え方」道具編〜
- こんなにも進化したグリーンフォーク
- 〜 10歳の息子が初ラウンドで”100切り”達成!! シングルゴルファーの夫が息子に教えたただひとつのことは「ゴルフの考え方」!! 今のスイングを変えずに100を切る考え方をあなたに教えます 〜
- 【厳選】オシャレなキャディバック2016
- 〜 10歳の息子が初ラウンドで”100切り”達成!! シングルゴルファーの夫が息子に教えたただひとつのことは「ゴルフの考え方」!! 今のスイングを変えずに100を切る考え方をあなたに教えます 〜
- ゴルフ チッパーランキング
- 〜 10歳の息子が初ラウンドで”100切り”達成!! シングルゴルファーの夫が息子に教えたただひとつのことは「ゴルフの考え方」!! 今のスイングを変えずに100を切る考え方をあなたに教えます 〜
- おしゃれなゴルフバック用ネームタグ
- 〜 10歳の息子が初ラウンドで”100切り”達成!! シングルゴルファーの夫が息子に教えたただひとつのことは「ゴルフの考え方」!! 今のスイングを変えずに100を切る考え方をあなたに教えます 〜
- ゴルフ初心者向けのクラブセットを選ぶときに注意すべきこと
- ゴルフ初心者向けのクラブセットが必ずしも初心者用とは限りません。賢いクラブ選びをすればゴルフの上達も早いでしょう。 今回はゴルフ初心者がクラブセットを選ぶときに、注意すべきことをお伝えします
- ゴルフの短尺ドライバーってどうなの?
- 45インチ以上が当たり前のドライバーにおいて、松山英樹やババ・ワトソンらが使用する44.5インチ以下の短尺ドライバーってホントのところどうなの?






ゴルフ初心者の道具選び!
日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ゴルフ春夏の服装2017
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材