普段の生活でスキルアップ!ゴルフの上達法

ゴルフは上手くなりたいけど、そんなに練習場に行っている時間もないし・・・というあなた!
ゴルフは、なにも練習場に行かなくても、上手くなります。
普段の生活の中でもスキルアップは十分に図れるのです。
普段の生活でスキルアップ!ゴルフの上達法
1 つま先・ふくらはぎ強化

有村智恵プロのふくらはぎ
爆発的な飛距離を出すための、ふくらはぎの筋肉!
普段の日常歩行は、つま先と踵のどちらから地面につけますか?
ゴルフを基準に考えれば、つま先から地面に着くほうが良いと言えます。
つま先で歩くことにより、ふくらはぎの強化につながるとともに、土台をキープするための筋力をつけることができます。
女性の場合、普段から高いヒールの靴を履くのも良い練習になります。
他にも、普段の生活の中でつま先立ちのトレーニングを行うのも良いです。
歯を磨く間、料理をする間、洗濯物を干す間など、日常生活の動きの中につま先立ちを取り入れてみましょう。
2 猫背を治してアドレス姿勢を修正
猫背の人は、ゴルフのアドレスから猫背になってしまいます。猫背はゴルフに悪い影響を及ぼします。
体の回転を妨げる。
スイングが小さくなる。飛距離が出ない。
体の上下でトップやダフリが出る。
このように猫背はゴルフスイングに良い影響を及ぼしません。
猫背を改善して、正しいゴルフスイングを行えるよう、普段から背筋を伸ばして姿勢を正しましょう。
デスクワークの椅子に座ったパソコン作業、電車通勤中、食事中など、普段の生活の中で常に姿勢を気にして下さい。
猫背は普段からの姿勢改善で治せます。少しずつ治していきましょう。
3 椅子を使って捻転の練習を
ゴルフの飛距離アップには捻転が大切になります。
下半身を固定して上半身を大きくねじる動きが捻転です。
捻転差が大きければその反動で飛距離を稼げます。
そんな大切な捻転の練習を普段のデスクワークの現場で行うことができます。
椅子に座ったまま体をひねって後ろに手を伸ばしましょう。
そんな動きを使って後ろに置いてある物を取るのも良いでしょう。
椅子に座った下半身を固定し、上半身をねじる動きはゴルフの捻転と同じです。
この捻りを鍛えることが美しいバックスイングを生む秘訣です。
普段の仕事場からゴルフのトレーニングを心がけてみましょう。
4 壁を利用した体重移動の練習
ゴルフスイングは頭を残して体重移動を行うのが正しい形です。
壁を利用したトレーニング方法を紹介します。
1 壁におでこをつけた状態でゴルフの構えをとります。
2 バックスイングまで手元を持って行き体重を右足に乗せます。
3 ダウンスイングからインパクトにかけてクラブを振り抜く動作を行い、右膝を左ひざに寄せ体重移動を行います。
4 頭を動かさずに手元を前に出します。
5 そこからフィニッシュにかけては多少頭が動いてもOKです。
壁に頭を付けて固定することにより、頭の位置を動かさないスイングが出来ているかどうか分かります。
このトレーニングならば、壁さえあればどこでも気軽にできます。
お風呂に入る前の自宅の壁で、会議が始まる前の会議室の壁で、トイレに入った時にトイレの壁で・・・チャレンジしてみてください。。
5 目を鍛える目測練習
ゴルフのスコアアップに欠かせないのがアプローチです。
そんなアプローチの距離感を養うためにまず大事なのは、目を鍛えることです。
正しい目測で残り距離を把握することが、アプローチで最も大事なポイントです。
そんな目測をしっかりと測るために大切なのは、目を鍛えることです。
普段の生活から目測をヤード距離に置き換えて考えましょう。
横断歩道を渡るときには向こう側までが何ヤードなのか、
公園に行ったら時計台までが何ヤードなのか、
川辺に行ったら次の橋までが何ヤードなのか、
このように普段の生活の中で残りヤードを正確に計れるように目を鍛えてください。
目を鍛えることと合わせてショットの練習を行えば完璧です。
アプローチに近いのは、下手投げで投げる動作です。
狙った場所に投げなければ、クラブを使ったショットは打てません。
家の中で狙いをつけ、ゴムボールなどを投げて練習しましょう。
ゴミ箱に向かって、ゴミを放り投げるのも、ゴルフのいい練習です。
関連ページ
- ゴルフで100切りできない人が練習でしていることとは!?
- 100切りできない人が練習でしていること・・それは。「ヘタを固める」こと。「ヘタを固める」とは?100切りできない多くの人が一生懸命練習してヘタになっています!「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルファーの90%が犯す間違いとは?
- 100が切れないほとんどの人がしている間違いとは、アドレスで○○していることです。100を切れない人の「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフで100切りできない人が練習で取り入れるべきこと
- ゴルフで100切りできない人は練習と本番の環境の違いを理解していない。本番でミスショットしないために、練習場で行うべきこととは?「ゴルフの考え方」練習編
- 【ゴルフ初心者必見!】アイアン練習の方法
- 初心者の練習の定番は7番アイアン??いえいえ、違いますよ!「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフ ハーフスイングは最高の練習法
- ハーフスイングはゴルフスイングの基礎がつまっています!ハーフスイングの練習で100切りを実現しましょう「ゴルフの考え方」練習編
- ハーフスイングの練習で注意すべき4つのポイント
- ハーフスイングは最高の練習法です!その練習を効果的に行うための4つのポイントです!「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフ初心者の具体的な練習メニュー!
- 「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフ初心者の練習法(練習場編)
- ゴルフ初心者が練習場で行う際に注意すべきこととは!!「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフ初心者がすべき練習法!
- 初心者はただ練習場で打ち込んでもなかなか上達しません。ゴルフ初心者が効率的に上達するための練習方法をお教えしましょう「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフの練習で初心者が知らないこと
- ゴルフ練習場には罠がある!?100切りするために練習場の秘密を教えます。「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフ100切りできない人に共通する練習方法とは!?
- ゴルフ100切りできない人はみんな同じ練習をしています。100切りできない人がおかす間違った練習方法とは!?「ゴルフの考え方」練習編
- ゴルフ練習場では何をするか
- 100切りできないゴルファーとシングルゴルファーでは練習場の使い方がそもそも違うのです!その「違い」をお教えします!「ゴルフの考え方」練習編
- 【ゴルフ初心者必見】シングルゴルファーの練習方法
- 100切りできない人の練習法とシングルゴルファーの練習法を比較してみました〜「ゴルフの考え方」練習編〜
- スコアに直結する最も効果的な練習方法
- ただ闇雲に打つより、実戦に近くて、スコアに直結する練習をしましょう!〜「ゴルフの考え方」練習編〜
- 【超初心者用】ゴルフのアイアンの打ち方3つの練習方法
- 初心者必見のアイアンの打ち方をお教えします。初心者でなくても参考になる練習法ですよ。「ゴルフの考え方」練習編
- たったこれだけ!ゴルフのダウンスイングの3つコツについて
- スイングの中でもなかなか意識しづらいダウンスイング!その中でも意識的にでき、ナイスショットの確立が上がるダウンスイングのコツをお教えします。〜「ゴルフの考え方」練習編〜






日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ゴルフ春夏の服装2017
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材