朝一のティーショットが緊張する理由
朝一のティーショットを成功させる前に、
知っておいてほしいことがあります。
それは・・・、
朝一のティーショッ朝一トは誰でも緊張する
ということです。
理由などありません。
朝一のティーショットは
誰でも緊張するものなのです。
あのタイガー・ウッズでさえも
スタートホール(朝一のティーショット)は
緊張すると言っています。
日本の賞金王に輝いた片山晋吾も、
同様のことを言っています。
スポンサーリンク
朝一のティーショットで緊張した偉大な選手たち
アメリカミズーリ州出身のプロゴルファーで、
全米オープンに
3度も優勝したへール・アーウィン
全米プロに2度優勝、
チャンピオンズツアーで
3年間連続パッティング部門で
トップに輝くパットの名手で
『無意識のパッティング』
の著者としても有名なデイブ・ストックトン
アメリカ・インディアナ州出身のプロゴルファーで、
1979年のマスターズと
1984年の全米オープンで
優勝したファジー・ゼラー
1976年ジャックニクラウスの持つ
当時のコースレコードタイの17アンダーで
マスターズ優勝、
全米オープン2勝、
全米プロゴルフ選手権2勝と
グランドスラムに一歩届かなかったものの
偉大な記録を残したレイモンド・フロイド
これら”偉大な選手たち”でも、
スタートホール(朝一のティーショット)での
”微妙な震え”
がしっかりテレビカメラに収められているのです!
さらに、ゴルフの歴史をさかのぼると、
1959年全英オープンの予選会での出来事。
予選会に参加したアーチー・ショート選手は、
初日の1番ティー(朝一のティーショット)で
連続7発のOBを打ち、
ティーグランドからフェアウェイに一歩も出ることなく、
棄権したことが公式記録として残されています。
さらに、さらに、
1968年の全英アマチュアゴルフ選手権で、
ジャック・ネイランドという選手は、
初日の1番ティー(朝一のティーショット)で
”2度の空振り”
をしたという記録が残っています。
さらに、さらに、さらに
シンガポールの初代首相で、
シンガポールのゴルフ協会会長も務め、
自身もハンデ7のゴルフの腕前を持つ
リー・クアンユーさんは
首相であった時に、
シンガポールのアマチュアゴルフ選手権に出場しました。
1番ティーに詰めかけた
多くのギャラリーに囲まれ、
緊張のあまり、
スタートホール(朝一のティーショット)で、
ボールのかなり手前をダフり、
ドライバーのヘッドを折ってしまいました!
それに舞い上がってしまった
リー・クアンユー前首相は、
スプーンに握り替え、
仕切りなおした2度目のティーショットでも
”大ダフリ”
なんと、スプーンのヘッドも折ってしまったのです。
朝一のティーショットについて、
アメリカのスポーツライターの
グラントランド・ライスは
『われとわが身に発生する空白の混乱』と、
ゴルフのジャーナリストの
バーナード・ダーウィンは
『身の毛もよだつ恐怖の瞬間』
と表現しているくらいです。
プロゴルファーや
トップアマチュア、シングルゴルファーでも
朝一のティーショットは緊張するものです。
ましてや、
100切りできないゴルファーが
緊張するのは当たり前なのです。
緊張しないようにしようとすること自体が
間違いです。
自分自身、緊張していることを認め、
緊張の中での朝一のティーショットを
どうすれば乗り越えられるのかを考えましょう。
【続きを読む ⇒ 】朝一のティーショットを成功させる方法とは?
スポンサーリンク
関連ページ
- ゴルフ 100切りしたけりゃドライバーは使うな!!
- 100切りするのにドライバーは不要です。ドライバーの練習する暇があったら・・・「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ティーショットのルール
- 知らなきゃ損!?ルールを知れば、ティーショットは成功!?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 100切りできない人が知らないティーグランドの”わな”とは?
- 100切りできない人はティーグランドの罠(わな)に引っかかっている!!100切りのための「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 朝一のティーショットを成功させる方法
- 緊張、不安の朝一ティーショットを成功させる方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 100切りできない人が朝一のティーショットでミスする理由とは?
- 100切りできない人が必ずミスするティーショットを失敗しない方法がある!?100切りのための「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 理想的なティーアップの高さとは?
- あなたはティーアップの高さに、あなたなりの”こだわり”を持っていますか?あなたにとって理想的なティーアップの高さとは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフティーの選び方
- ゴルフティーの選び方でゴルフのスコアが変わるかも!?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ティーショットを安定させる方法
- ティーショットがうまくいけばスコアはまとまる!そんなあなたのために安定したティーショットを打つ方法をお教えします!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- スタートホールで絶対にやってはいけないこと
- スタートホールのティーショットをうまく乗り切る方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ドライバーの飛距離アップを図るには
- ドライバーの飛距離アップを図るためには、○○を減らして、○○を上げること!○○って??「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ティーショットがOB!その後にやるべきこと
- ティーショットがOB!その後やるべきことをやらないともう一度OBを打つ可能性が高くなります!!「ゴルフの考え方」ラウンド編






グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
ゴルフコンペ必勝法
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
熱中症対策に有効な4つの必需品
なぜ女子プロより飛ばないのか?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材