ゴルフ ティーショットを安定させる方法

”ティーショットが安定すればスコアはまとまる”
そんな100切りできないゴルファーの
願いをかなえるために
ティーショットを安定させるための極意
をご紹介しましょう。
スポンサーリンク
ティーショットを安定させる方法とは?
ティーグランドに惑わされない
ティーグランドにある2つのティーマークは
ボールを打つ場所の目安にすぎません。
ティーマークは、
決してショットの方向を教えてくれるものではないということ
を理解しましょう。
100切りできない人は、
どうしても
2つのティーマークに対して直角に打ちたくなるようです。
ティーグランドの罠にはまらない方法として、
詳しくご紹介していますのでご覧ください。
ゆっくり振る
『速すぎるバックスイングに古今東西一流ゴルファーはいない』
イギリスのプロゴルファー ダイ・リース
頭では分かっていても、
飛ばそうとすると、
どうしても打ち急いでしまうのは
ゴルファーに共通する悩みでしょうか。
ドライバーはゆっくり上げてゆっくり降ろすこと
特にスタートホールでは、
ゆっくりすぎるほど、ゆっくり振ることを心がけましょう。
ともかく”ゆっくり、ゆっくり”
朝一番のショットは、
特にその意識が大切です。
「スローバック・スローダウン」
念仏のように唱えながら
ティーショットすることをおすすめします。
ここで注意してほしいことは、
“やわらかく振るということ”と
“全身脱力して、だらしなく振る”ということは違います。
グリップと下半身はしっかりさせたうえで、
“ゆっくり振る”ということを意識してください。
飛ばそうとしない
『ゴルフとは150ヤード飛ばそうと思って打てば、50ヤードしか飛ばず、50ヤード飛ばそうと思って打てば、150ヤード飛ぶものだ』
〜作者不明〜
“前に飛べばいい”
という気持ちが大切です。
素晴らしいドライバーショットを
打った人がボギーで、
ティーショットをミスした人が
パーということはよくあること。
ティーショットの凄さは、
記録として残らないのです。
残るのはスコアだけ。
それが、ゴルフです。
スポンサーリンク
ドライバーという決まりはない
”ティーショットはドライバーでなければならない”というルールはありません
むしろ
ドライバーを思い切り振り回せるホールのほうが少ないと
考えたほうがいいでしょう。
自分が一番安全だと思うクラブでスタートすること
それが一番大切です。
ティーショットでドライバーを使用しないと
“きたない”とか“ずるい”とかいう人がいます。
何度も言いますが、
ゴルフはスコアしか残りません。
問題は、
”いくつであがれるか”
ということだけです。
見栄を張って大たたきするか、
ひとつでもスコアを縮めるか
あなたの考え方しだいなのです。
できれば、次回のラウンドでは、
”スプーンでのティーショット”
を試してみてください。
ティーショットでスプーンを使用すると
かえってドライバーより飛ぶことがあります。
シャフトが短いから打ちやすいし、
芯に当たる確率も高くなります。
特にフォローの風が吹いているときなんかは、
ロフトがある分、
球が高くあがるので、
風に乗って飛距離が出るのです。
それでいてドライバーより曲がらない。
なにより、
“ドライバーより距離が出なくて当然だ”
と思えることで、楽に振れるのです。
つまり・・・、
ティーショットを安定させる究極の方法とは、
ズバリ、
ティーグランドの方向を見定め、
必要に応じて、スプーンを持ち、
“前に飛べばいい”と考えながら、
ゆっくりゆっくり、
とにかく”スローバック・スローダウン”を心がける
ことです♪
【こんな記事もよく見られています】朝一のティーショットを成功させる方法
なにを選べばいいの?知って得するゴルフティーの選び方
=======================
<本日の100切り達成者>
「スイングが変!」
I.Nさんは、ゴルフ仲間からスイングが格好悪いと笑われ、
悩んでいました。
しかし、ある方法を試したところ、
劇的にスイングフォームが変わったのです。
そして、ヘッドの芯に当たるようになり
飛距離も出るようになったです。
そのある方法とは?
↓
========================
スポンサーリンク
関連ページ
- ゴルフ 100切りしたけりゃドライバーは使うな!!
- 100切りするのにドライバーは不要です。ドライバーの練習する暇があったら・・・「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ティーショットのルール
- 知らなきゃ損!?ルールを知れば、ティーショットは成功!?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 100切りできない人が知らないティーグランドの”わな”とは?
- 100切りできない人はティーグランドの罠(わな)に引っかかっている!!100切りのための「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 朝一のティーショットが緊張する理由
- 朝一のティーショットは緊張するもの。それはプロゴルファーも同じ?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 朝一のティーショットを成功させる方法
- 緊張、不安の朝一ティーショットを成功させる方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 100切りできない人が朝一のティーショットでミスする理由とは?
- 100切りできない人が必ずミスするティーショットを失敗しない方法がある!?100切りのための「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 理想的なティーアップの高さとは?
- あなたはティーアップの高さに、あなたなりの”こだわり”を持っていますか?あなたにとって理想的なティーアップの高さとは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフティーの選び方
- ゴルフティーの選び方でゴルフのスコアが変わるかも!?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- スタートホールで絶対にやってはいけないこと
- スタートホールのティーショットをうまく乗り切る方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ドライバーの飛距離アップを図るには
- ドライバーの飛距離アップを図るためには、○○を減らして、○○を上げること!○○って??「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ティーショットがOB!その後にやるべきこと
- ティーショットがOB!その後やるべきことをやらないともう一度OBを打つ可能性が高くなります!!「ゴルフの考え方」ラウンド編







 グリップの軌道ってどうなってるの?
グリップの軌道ってどうなってるの? 「左脇をしめろ」の落とし穴
「左脇をしめろ」の落とし穴 インパクトでフェースが開く原因
インパクトでフェースが開く原因 ラウンド後に考えることって?
ラウンド後に考えることって? インパクトの目線はどこ?
インパクトの目線はどこ? 小柄な身体でも飛ばす方法
小柄な身体でも飛ばす方法 インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトの伸び上がりはOK? インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのとき、右腕って・・? インパクトのイメージの仕方
インパクトのイメージの仕方 ウッドが当たらない人の特徴!?
ウッドが当たらない人の特徴!? インサイドアウトのダフリ矯正
インサイドアウトのダフリ矯正 効果抜群!スコアに直結する練習
効果抜群!スコアに直結する練習 初心者必見!シングルの練習法
初心者必見!シングルの練習法 プロゴルファー愛用アクセサリー
プロゴルファー愛用アクセサリー そもそも練習場の使い方が違う人
そもそも練習場の使い方が違う人 ゴルフコンペ必勝法
ゴルフコンペ必勝法 アプローチを成功させるには・・・
アプローチを成功させるには・・・ パターがよく入る人の特徴とは?
パターがよく入る人の特徴とは? カッコいい!秋冬ファッション2016
カッコいい!秋冬ファッション2016 超華麗!プレショットルーティン
超華麗!プレショットルーティン 100切りに絶対必要なこと!
100切りに絶対必要なこと! 100切りできない原因とは!?
100切りできない原因とは!? 絶対100切りできる練習法!
絶対100切りできる練習法! サングラスの色でスコアが変わる?
サングラスの色でスコアが変わる? 100切りの練習で絶対に必要なこと
100切りの練習で絶対に必要なこと アプローチが苦手な人の3つの特徴
アプローチが苦手な人の3つの特徴 体幹トレーニングで飛距離UP
体幹トレーニングで飛距離UP 朝一のティーショットで成功する方法
朝一のティーショットで成功する方法 驚くほど簡単!シャンクを直す方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法 簡単に集中力を高める方法
簡単に集中力を高める方法 熱中症対策に有効な4つの必需品
熱中症対策に有効な4つの必需品 なぜ女子プロより飛ばないのか?
なぜ女子プロより飛ばないのか? 【厳選】ゴルフ最短で上達する教材
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材