コースマネジメント編記事一覧
ゴルフコースマネジメントで100切り達成!
“コースマネジメント”なんてゴルフの上級者が行うことって思っていませんか?いえいえ、コースマネジメントは初心者にとっても大切なこと!!コースマネジメントを理解できれば、ゴルフ100切りもそんなに難しいことではないのです。100切りできないあなたにも使える”コースマネジメント術”をお教えします。まずは...
コースマネジメントの考え方
コースマネジメントとは、“自分の持っているスキルで、最も少ない打数でホールアウトできる方法を考える”ことがコースマネジメントの基本となります。それには、”ティーショットを打つ時からパットを終えるまで”をひとつのホールの攻め方として考えることが必要です。まず、ティーショットを打つ前に、“攻めるのか、守...
ゴルフ コースマネジメントで100切り コースコンディション編
いくらゴルフで100切りしたいと言っても、コースコンディションによっては、ゴルフの難易度はアップし、コースマネジメントは難しくなります。コースコンディションの中でもラフが深い芝が薄いバンカーの砂が硬いなど見た目で判断できるコースコンディションは、あらかじめ注意することはできますが、実は、あなたの注意...
ゴルフ 風を味方につけるコースマネジメント
ゴルフにおける自然状況の中でスコアを大きく左右するのが“風”!!風を味方につけるコースマネジメントを覚えれば、確実にスコアアップが望めます。風の日のゴルフでのコースマネジメントを知っているだけでプレーが有利になることがあります。例えば・・・、100切りするためには、ティーショットはドライバーである必...
ゴルフコースマネジメント 自分のコンディションを知る
ゴルフをプレーする上で、自分のコンディションを知ることは、コースマネジメントするうえで、とても大切なことです。スタート前に何気なく行っている“ある行動”で、自分のその日のコンディションを知ることができます。コースコンディションを知り、自分のコンディションを知れば、100戦危うからず!です。スポンサー...
コースマネジメントを意識したクラブ選択
「ゴルファーの最も崇高な目的は人を驚かすようなすばらしいショットではなく、ミスをひとつひとつ着実に減らしていくことである」ジョン・ヘンリー・テイラー(イギリスのプロゴルファー) 夢のようなナイスショットを求めるより、安全の幅を考えましょう。そのためには、クラブ選択が重要となります。スポンサーリンクコ...
ゴルフ ドッグレッグのホールの攻め方
ドッグレッグの攻め方をお教えする前にまずは、「ドッグレッグ」について説明します。ドッグレッグとは、ゴルフのコースの形状でのことで、フェアウェイが犬の足(ドッグレッグ)のように左や右に曲がっているホールのことをそう呼びます。【ドッグレッグホール】出典:http//booking.gora.golf.r...
コースマネジメントの基本!コースの罠を知る
ゴルフ場では、“怒り”を覚えることはよくあります。自分自身の不甲斐ないプレーへの怒りはもちろんのこと、不運への怒りやコースへの怒りなど様々です。そして、多くのゴルファーが怒りをあらわにするのが、“前の組のプレーが遅い”という怒り「ゴルフでは怒りは最大の敵である」ノーマン・フォン・ニーダ(オーストラリ...
ゴルフ コースマネジメントで100切り達成(PAR5編)
100切りできない人にとっては、ゴルフコースのパー5は、“特別な心理状態になるホール”でしょう。遥かかなたにある“グリーン”を見て、“飛ばそう”と力み、その結果、ミスの繰り返し、上がってみれば10打以上・・・。“コースマネジメント”なんてまったくなし。“パー5は長い”と言う感覚に、あっさりひっかかっ...
パー5のセカンドショットあなたは刻む人?狙う人?
パー5のセカンドショットを打つうえでのコースマネジメントとして、グリーンに届かないなら、安全なクラブを持つことをお伝えしました。グリーンに届きもしないのに、ナイスショットの確率が低いウッドで打つよりも、どうせグリーンに届かないのなら安全なアイアンで打つべきということなのです。欲望に満ちたショットがP...
ゴルフ コースマネジメントで100切り達成(PAR4編)
PAR5のコースマネジメントでは、”セカンドショットは刻んでいくこと”をお伝えしました。「どうせグリーンに届かないなら、安全なクラブで安全な場所へ」という考え方です。100切りできない人が大叩きするPAR5のコースマネジメント実は、この考え方は、100切りできない人のPAR4のコースマネジメントと同...
ゴルフ100切りマネジメント(PAR3編)
ゴルフで100切りするめに、PAR3のホールでどのようなコースマネジメントをしていますか?つまり、あなたはパー3をどのように攻めますか?「100切りもできていないのに、コースマネジメントなんて!」「パー3なら、とりあえず、まっすぐピン狙いでしょ!」というあなた!そんなコースマネジメントではいつまでた...
ゴルフ100切りコースマネジメントで大切なたった1つの考え方
ゴルフで100切りをするうえで、コースマネジメントはともて大切です。でも、コースマネジメントと言っても、そんなに難しく考えることはありません。特に、100切りできないあなたには、たった1つのコースマネジメントができるだけでスコアがグーンとよくなることでしょう。スポンサーリンクゴルフ100切りコースマ...
お得な情報をメルマガにて配信中
現在、「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達練習法などをメルマガにて無料配信中です。
色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。
【無料プレゼント実施中】
メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

- ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER'S BODY METHOD」
- あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問
3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!
>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック
おすすめ記事
ショット別100切りの考え方

【ティーショット】 【アプローチ】

【バンカー】 【パター】

テニスとゴルフの共通点とは?
アイアンのヒッカケ防止法
ゴルフ初心者の道具選び!
日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材