ゴルフ初心者はスコアの呼び名を覚えることから始めよう!
「ゴルフを始めたばかりでスコアの呼び名がわからない・・・」
このような悩みを持っている人はいませんか?
ゴルフは、自己申告制のスポーツ。
同伴者が申告したスコアを自分のスコアカードにつけなければなりません。
ゴルフに少し慣れてくれば何てことはないのですが、ゴルフ初心者にとってダブルボギー、ダブルパーなどゴルフ用語でスコアを申告されると「・・?」となってしまうこともありますよね。
更に、ダボ、トリなどスコアの呼び名を更に省略して申告されるとわけがわからなくなることも・・
スコアの呼び名は別に難しいことではなく、簡単に覚えることができます。
ゴルフをやるにあたり、覚えておいて損はないはず。
また、ゴルフのスコアの呼び名の由来を知ることでうんちくとなるかも!
ということで今回は、ゴルフのスコアの呼び名について解説したいと思います。
ゴルフのスコア 呼び名の由来
ゴルフスコアの呼び名を知ることでスムーズにゴルフをすることができます。
パーとは?
ゴルフのスコアは18ホールで72打が基準となります。
そしてこの基準よりもいかに少ない打数でホールアウトするかがゴルフというスポーツです。
パーとはゴルフのスコアの基本となる数字です。
ゴルフには、パー3、パー4、パー5などがあります。
それぞれ、ティーグラウンドからカップまでの距離が違い、数字が大きくなるほど距離が長くなります。
パー3のホールにおいて3打でカップインすればパーです。
実は、パーとは株取引が名前の由来のようで、イギリスで株価の基準となる数値がパーと呼ばれていたことからゴルフのスコアの基準となる数値±0をパーと呼ぶようになったらしいですね。
バーディーとは?
バーディーと言えば、ゴルフをやっていない人でも良いスコアであることは何となくわかると思います。
バーディーとは、パーよりも一打少なく上がることです。
バーディーの名前の由来は、小鳥です。
バーディーより少ない打数の呼び名は鳥の名前になっています。
バーディーより一打少ない-2はイーグル=ワシ
-3はアルバトロス=アホウドリです。
ボギーとは?
ボギーとはパーよりも一打多い打数でホールアウトすることです。
つまり、+1ということですね。
ボギーから一打多くなるごとに+2をダブルボギーと呼び、+3をトリプルボギーと呼びます。
ちなみにボギーとは、お化けという意味が名前の由来となっているそうです。
奇跡のホールインワン
ホールインワンはエースとも呼ばれ、そのホールを一打でカップインすることを言います。
確率的には12000分の1、3000ラウンドに1回とも言われています。
まさに天文学的数字ですね。
日本ではホールインワンが出たときに記念品やパーティーを開催して同伴者をもてなすという風習があり、ホールインワン保険というものがあります。
私も、仲間内ならまだしも大きなコンペなどで出してしまったら怖いので一応、ホールインワン保険にも加入しています。
もちろん、実際に出したことはありませんが・・
でも、意外と周りには出したことがある人はいます。
ゴルフをやっているなら一度は出したいスコアですね。
もはや都市伝説!コンドルというスコア
パー3のホールインワンよりも難しいのがアルバトロス、更にそれよりも難しいスコアと言えばコンドルというスコアがあります。
コンドルは、-4というスコアでカップインした時に使われる呼び名です。
パー5をホールインワンすれば、コンドルです。
ありえないだろ・・・
と思うかもしれませんが、2002年にアメリカで達成されています。
まとめ
スコアを数えるコツは、パーを基準にすることです。
パーを基準として+1ならボギー、+2ならダブルボギーです。
そんなに難しくないのですぐに覚えられると思います!
お得な情報をメルマガにて配信中
現在、「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達練習法などをメルマガにて無料配信中です。
色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。
【無料プレゼント実施中】
メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

- ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER'S BODY METHOD」
- あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問
3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!
>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック
おすすめ記事
ショット別100切りの考え方

【ティーショット】 【アプローチ】

【バンカー】 【パター】
関連ページ
- ゴルフでスコアをごまかす人は・・・
- スコアをごまかす人ってどう思います?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフコースデビューで初心者が気をつけたいマナー
- コースデビューする人必見!意外に知らない初心者が気を付けるべきマナー「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 初心者が意外に知らないマナー
- ゴルフの初心者が知らないマナーって!?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ!知っていて得するルール
- 初心者でもルールを知っておくべき!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- バンカーレーキの置き方
- バンカーレーキの置き方で後続のプレーヤーのスコアに大きな影響が!!バンカーレーキの置き方に警鐘!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ピンフラッグその持ち方危険です!!
- 初心者のあなた!そのピンフラッグの持ち方ヤバいっす!!〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜
- ゴルフ初心者がやらなくてもいい3つのマナー
- ゴルフはマナーが大切です。特に初心者はマナーを守りましょう。でも、この3つは初心者はあまり気にしなくてもいいと思うのですが・・・。〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜
- 【警告】ゴルフ グリーンフォークの使い方を知らない世代へ
- ゴルフのマナーとして絶対覚えておきたいグリーンフォークの使い方を教えます「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 初めてのゴルフも安心!クラブハウス内のマナーとは?
- ゴルフのマナーの中でも、意外にできていない人が多いのが「クラブハウス内でのマナー!クラブハウスでやってはいけないマナー違反をお教えします。
- ゴルファー保険が補償してくれることって!?ゴルファー保険についてまとめてみた!
- 〜 10歳の息子が初ラウンドで”100切り”達成!! シングルゴルファーの夫が息子に教えたただひとつ。それは、「ゴルフの考え方」!! 今のスイングを変えずに100を切る考え方をあなたに教えます 〜

テニスとゴルフの共通点とは?
アイアンのヒッカケ防止法
ゴルフ初心者の道具選び!
日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材