50ヤード〜100ヤードのアプローチを上手く打つためのコツ
「50ヤード〜100ヤードの距離が上手く打てない…」
このような悩みを持っている人はいませんか?
私もそうでしたが、50ヤード〜100ヤードの距離は、距離感を合わすのが難しい距離ですよね?
ただ、このくらいの距離だったら、最低でもグリーンオンしたいというのが、アマチュアゴルファーの本音ではないでしょうか。
50ヤード〜100ヤードの距離を最低でもグリーンオンできるようになれば、ゴルフのスコアは安定してくるはずです。
50ヤード〜100ヤードの距離を確実にグリーンオンできるようになれば、ダブルボギーやトリプルボギー以上叩くことが少なくなるので、大たたきをしなくなることで、ゴルフのスコアに安定感が出てきます。
ということで、今回は、50ヤード〜100ヤードを上手く打つためのコツについて紹介します。
スポンサーリンク
50〜100ヤードのアプローチを上手く打つコツ
ウェッジで打つショットは、体重移動をしない
50ヤード〜100ヤードの距離は、フルショットよりも少しだけ小さなショットをする必要があることが多いですね。
要は、中途半端な距離で距離感を合わせるのが難しいです。
50ヤード〜100ヤードの距離のショットは当たり前ですが、飛距離よりも方向性を重視したいですよね。
となると、体重移動は必要ありません。
体重移動が必要ないというのは、少し言い過ぎかもしれませんが、体重移動は出来るだけ抑えるべきです。
下半身をできるだけ固定して、体重移動をしないで打つことができれば、ダフリやトップなどは半減するでしょう。
というのも、大きな体重移動は、スイング軸を崩す原因となります。
典型的なのは、スウェーです。
スウェーとは、ゴルフのスイング中に体が右や左へ流れてしまうことです。
体重移動を意識すると、スウェーしてしまうことが多いです。
スウェーすることで、スイング軸が崩れます。
スイング軸が崩れれば、スイング軌道も崩れ、ダフリやトップが出やすくなります。
ドライバーなど飛距離を出さなければいけない時は、多少の体重移動が必要ですが、50ヤード〜100ヤードの短い距離のスイングには飛距離は必要ありませんよね。
となれば、飛距離よりも方向性やミート率を重要視すべきであり、体重移動を抑えたスイングを目指した方が良いです。
では、どのような点に注意すれば、体重移動を抑えたスイングすることができるのでしょうか?
体重移動を抑えるショットを打つための2つのポイント
体重移動を抑えるためには、次の2つのポイントを意識すると良いです。
クラブを大きく振らないで、コンパクトなスイングを
50ヤード〜100ヤードの距離は、飛ばす必要はありません。
飛ばす必要がないということは、大きなスイングが必要ないということですね!
大きなスイングをしようとすると、上半身につられて下半身も動いてしまいます。
つまり、大きなスイングをするだけで、自然と体重移動をしてしまうことになります。
飛距離を出さなくていいのなら、わざわざ、体重移動をする必要はありません。
必要以上にスイングを大きくせず、50ヤード〜100ヤードの距離は最大でもスリークウォータスイング程度のトップを意識してスイングをすると体重移動を抑えることができます。
バックスイングで右膝を固定する
バックスイングで右膝が右に流れると、大きく体重移動する原因となります。
体重移動を抑えるためには、右膝を固定し、右膝の角度が変わらないように意識することが大事です。
スポンサーリンク
まとめ
50ヤード〜100ヤードの距離は、アマチュアゴルファーでも確実にグリーンオンさせたい距離。
飛ばす必要はないので、飛距離よりもミート率を上げたい場面です。
そのためには、体重移動を抑えると良いです。
そのためには、
- 大きなスイングよりもコンパクトなスイングを心がける
- バックスイングで右膝を固定する
ことが大切です。
ぜひ、試してみて下さい!
お得な情報をメルマガにて配信中
現在、「知って得する」ゴルフ情報やゴルフ上達練習法などをメルマガにて無料配信中です。
色々な練習方法を組み合わせれば、毎日、自宅で効率的にゴルフのスコアアップが期待できます。
【無料プレゼント実施中】
メルマガ登録してくれたあなたには、期間限定で次の無料プレゼントを差し上げています。

- ゴルファー専用筋トレ完全マニュアル「飛距離革命 GOLFER'S BODY METHOD」
- あなたのゴルフが生まれ変わる30の質問
3分程度で読める「無料メルマガ」の詳細はこちら↓↓↓から!
>> 無料メルマガ&無料プレゼントの詳細はこちらをクリック
おすすめ記事
ショット別100切りの考え方

【ティーショット】 【アプローチ】

【バンカー】 【パター】
関連ページ
- アプローチの大原則
- アプローチの打ち方、アプローチの寄せ方を学ぶ前に知っておきたいアプローチの大原則です〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜
- ゴルフ アプローチで使うクラブは?
- アプローチで使うクラブは決まっている人ほど・・・・「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフのアプローチは2種類でよい!
- 100切りするためには、アプローチはたった2種類でOK!ゴルフアプローチの種類をお教えします。「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ アプローチが苦手な人の3つの特徴とは?
- アプローチが苦手な人は3つの特徴があります。あなたには当てはまる??「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 確実に寄るアプローチのコツ
- これはすごい!本当に寄るアプローチ法「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 【状況別】ゴルフアプローチのコツ
- アプローチはその状況に応じて、使い分ける必要があります。状況別のアプローチのコツをお教えします!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- アプローチで寄せワンをとるには○○が必要!!
- アプローチで寄せワンをとるためには、技術もそうですが、それ以前に・・・、アプローチで寄せワンを取る方法をお教えします。「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ アプローチで寄せワンを取るコツ
- アプローチで寄せワンを取るコツとは!? 「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ アプローチでダフらないコツとは?
- 「ゴルフの考え方」ラウンド編
- アプローチが苦手なあなたに!
- アプローチが苦手なあなたに、アプローチでダフリ、トップなどのミスが出ない方法をお教えしましょう「ゴルフの考え方」ラウンド編
- アプローチを成功させるには・・
- アプローチで寄せワンを狙うには、パターと同じで距離感が大切です。その距離感を掴む方法をお教えします!〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜
- バンカー越えのアプローチを成功させる3つのポイント
- 多くのアマチュアゴルファーが苦手とするバンカー越えのアプローチショット。かなりの確率で目の前のバンカーに入りませんか?そんなあなたにバンカー越えのアプローチを成功させるための3つのポイントをお教えしましょう。

テニスとゴルフの共通点とは?
アイアンのヒッカケ防止法
ゴルフ初心者の道具選び!
日常生活でゴルフスキルアップ術
ゴルフと野球のスイングの違いって
プロとあなたの平均パット数の違い
今のスイングで100切りする方法
ゴルフ春夏の服装2017
ノーミス!バンカー越えアプローチ
わかっているけどできない動き!
ゴルフのダフリが解消する方法
フェアウェイウッドが苦手な人へ
そのワッグルがミスを招く!
素手で素振りをするとどうなるか?
本番前の素振りでミスショットになる
短尺ドライバーってどうなの?
ダウンスイングの3つのコツ
初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
なぜ女子プロより飛ばないのか?
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材