ゴルフ アプローチで使うクラブは?
グリーン周りまで来ました。
さて、あなたはどのクラブを使って
アプローチしますか??
「アプローチウェッジやサンドウェッジを持つ」というあなた!!
残念ながら、100切りは遠いです(・_・;)
では、
どのクラブを持つのが正解かをお教えしましょう。
スポンサーリンク
ゴルフ アプローチで使うクラブは?
アプローチでどのクラブを使うのかは、
大きく分けて次の2つの状況により変わってきます。
1 ボールとグリーンまでの間にバンカーなどのハザードがあるかどうか
2 ボールがあるライの状況はどうか
ハザードがあってもなくても、
ライの状況がどうであっても
「アプローチウェッジやサンドウェッジを持つ」というあなた!!
残念ながら、100切りは遠いです(・_・;)
プロゴルファーでも、
サンドウェッジしか使わないという人もいれば、
状況によって使うクラブを使い分ける・・・という人もいますが、
練習量が圧倒的に少ないアマチュアゴルファーは、
特に100切りを目指す方は、
ミスが少ないショットを、ミスが少ないクラブを選ぶべき
なのです。
なので、
ボールとグリーンまでの間に
バンカーなどのハザードない場合や
深いラフなどライの状況が悪く、
転がりが計算できない場合以外は、
グリーン周りの アプローチショットは
転がしてピンを狙えるクラブを使うのが正確
です
それを可能にするクラブは1つ!!
そう、
パター
です。
グリーン周りでパターを使うなんて、
”格好悪い”というあなた!!
次のお話をお読みください。
スポンサーリンク
バンカーからパターで寄せたプロゴルファー
1994年「日本プロゴルフ選手権」最終日に、
当時、ゴルフ界の頂点に
君臨していた尾崎将司と
最終組でラウンドした合田プロは、
1打リードで最終18番ホールを迎えました。
ジャンボ尾崎が
2オンに成功したのに対して、
合田プロの第2打は無情にも、
グリーン手前のバンカーに
つかまってしまったのです。
誰もがジャンボ尾崎との
プレーオフを予感していました。
ところが、
サンドウェッジを手にして
バンカーに入った合田プロは、
考えた末、
なんと、
サンドウェッジをパターに持ち替えたのです。
あごが高いバンカーであれば、
パターを使うことはできませんが、
あごが低いバンカーだったので、
パターで転がしあげる作戦を選んだのです。
この奇策が功を奏して、
見事、バンカーからの第3打を
ピンそば1メートル50センチに寄せ、
悲願の初優勝を飾ったのでした。
試合後のインタビューで
合田プロは、
こんなコメントを残しています。
『格好悪いと思ったけど、
サンドでは距離感が掴みにくいので
勝つ為には奇策しか無いと思いました』
予選会を通って
本戦の出場権を獲得するような
無名であった合田プロは、
「日本プロゴルフ選手権」の勝者として
永遠に歴史に名を残すとともに、
今もゴルフファンに語り継がれています。
わかります??
プロゴルファーでも、
緊張する場面では、
バンカーから転がし上げることを
選択する人もいるのです。
だから、
100を切れないあなたが、
グリーン周りまで来て、
まずはじめに考えることは、
”転がしていけるかどうか”
なのです。
それができるようになったら、
次のステップとして、
SWやAWなどの使用も考えてみましょう。
【こんな記事もよく見られています】確実に寄るアプローチのコツとは?
絶対に寄る!!アプローチで寄せワンを取るコツ!!
スポンサーリンク
関連ページ
- アプローチの大原則
- アプローチの打ち方、アプローチの寄せ方を学ぶ前に知っておきたいアプローチの大原則です〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜
- ゴルフのアプローチは2種類でよい!
- 100切りするためには、アプローチはたった2種類でOK!ゴルフアプローチの種類をお教えします。「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ アプローチが苦手な人の3つの特徴とは?
- アプローチが苦手な人は3つの特徴があります。あなたには当てはまる??「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 確実に寄るアプローチのコツ
- これはすごい!本当に寄るアプローチ法「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 【状況別】ゴルフアプローチのコツ
- アプローチはその状況に応じて、使い分ける必要があります。状況別のアプローチのコツをお教えします!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- アプローチで寄せワンをとるには○○が必要!!
- アプローチで寄せワンをとるためには、技術もそうですが、それ以前に・・・、アプローチで寄せワンを取る方法をお教えします。「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ アプローチで寄せワンを取るコツ
- アプローチで寄せワンを取るコツとは!? 「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ アプローチでダフらないコツとは?
- 「ゴルフの考え方」ラウンド編
- アプローチが苦手なあなたに!
- アプローチが苦手なあなたに、アプローチでダフリ、トップなどのミスが出ない方法をお教えしましょう「ゴルフの考え方」ラウンド編
- アプローチを成功させるには・・
- アプローチで寄せワンを狙うには、パターと同じで距離感が大切です。その距離感を掴む方法をお教えします!〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜






グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
ゴルフコンペ必勝法
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
熱中症対策に有効な4つの必需品
なぜ女子プロより飛ばないのか?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材