ゴルフのドライバーが“絶対“安定する方法
「ドライバーが安定すればなぁ」
そんな悩みを抱えていませんか?
ゴルフはショートゲームと言われていますが、
確かに、ドライバーがボロボロだと、
スコアにならないのも、また事実です。
そんなあなたにとっておきの、
ゴルフのドライバーが安定する方法として、
絶対確実な方法があります。
これは、管理人の私自身も実践済みで、
“絶対確実”に安定する方法なので、ぜひおススメです。
スポンサーリンク
ドライバーは安定しないクラブ
ドライバーは、遠心力が働くため、
理論上では、長い方がヘッドスピードは上がり、飛距離も伸びます。
ドライバーの長さは、45インチのモデルが一般的ですが、
元賞金王の片山晋呉プロは47インチの長尺ドライバーを使っています。
また、谷原秀人プロや 石川遼プロなどの飛ばし屋も
46インチ以上のドライバーを使っています。
ただ、ドライバーが長くなるほど、
操作性が悪くなり、安定性がおちてしまいますので、
100切りできない人なら、
なおさら、長いドライバーは、安定しません。
そう、クラブは長くなればなるほど、安定しなくなるのです。
もともとドライバーは14本のクラブの中で
もっとも長いクラブなので、
安定性という面からすれば、もっとも不安定なクラブなのです。
一方、プロゴルファーの中でも、
もともと飛距離の出るプロゴルファーは、短めのドライバーを使用しています。
松山英樹プロは、44.75インチのドライバーを使っていますし、
マスターズチャンピオンのババ・ワトソンは190cm近い身長がありながら、
44.5インチと他のプロゴルファーに比べれば、かなり短めのドライバーを使っています。
3番ウッド(スプーン)の一般的な長さが43インチ程度ですから、
かなり短めのドライバーと言えます。
もともと飛距離が出るため、安定性を重視した結果なのでしょう。
スポンサーリンク
ゴルフのドライバーが“絶対“安定する方法
もうわかりますよね?
ドライバーを安定させる方法・・・それは
「ドライバーを短く持つこと」です。
あなたが今使っているドライバーの長さが45インチなら、
指2本分くらい短めに持つことです。
短く握ることで、ドライバーは、スプーンと同じくらいの長さになります。
たった、それだけ、操作性が“抜群に”上がるため、
ミート率が上がるということです。
もちろん、
一番長く持ってドンピシャ当たった時と比べれば、
飛距離は落ちます。
でも、100切りできない人は、
そもそもドンピシャ当たらないほど、ミート率は低いということを自覚してください。
女子プロよりも腕力がある男性が、
女子プロよりも全然飛距離が出ないのは、
ミート率の低さが大きな原因です。
大事なことですので、もう一度言いますが、
100切りするために、絶対に必要なことは、
18ホール中、1回出るか出ないかわからないような、
ビッグドライブを打つことではありません。
10ヤード20ヤードの距離を欲張り、
ドライバーを目いっぱいの長さで持って振り回した結果、
林の中に打ち込んだり、
土手の中腹からの「つま先上がり」や
「つま先下がり」のセカンドショットを打つよりかは、
たとえ10〜20ヤード飛距離を落としたとしても、
フェアウェイにあるほうが、はるかにスコアはまとまります。
なので、ぜひ、次のラウンドでは、一度試してみてください。
飛ばしたいという欲望さえ押さえることができれば、
必ずやドライバーは安定します。
じゃ、短尺ドライバーでいいんじゃない?
⇒ 短尺ドライバーってどうなの?(作成中)
スポンサーリンク
関連ページ
- ゴルフ 100切りしたけりゃドライバーは使うな!!
- 100切りするのにドライバーは不要です。ドライバーの練習する暇があったら・・・「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ティーショットのルール
- 知らなきゃ損!?ルールを知れば、ティーショットは成功!?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 100切りできない人が知らないティーグランドの”わな”とは?
- 100切りできない人はティーグランドの罠(わな)に引っかかっている!!100切りのための「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 朝一のティーショットが緊張する理由
- 朝一のティーショットは緊張するもの。それはプロゴルファーも同じ?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 朝一のティーショットを成功させる方法
- 緊張、不安の朝一ティーショットを成功させる方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 100切りできない人が朝一のティーショットでミスする理由とは?
- 100切りできない人が必ずミスするティーショットを失敗しない方法がある!?100切りのための「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 理想的なティーアップの高さとは?
- あなたはティーアップの高さに、あなたなりの”こだわり”を持っていますか?あなたにとって理想的なティーアップの高さとは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフティーの選び方
- ゴルフティーの選び方でゴルフのスコアが変わるかも!?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ティーショットを安定させる方法
- ティーショットがうまくいけばスコアはまとまる!そんなあなたのために安定したティーショットを打つ方法をお教えします!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- スタートホールで絶対にやってはいけないこと
- スタートホールのティーショットをうまく乗り切る方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ ドライバーの飛距離アップを図るには
- ドライバーの飛距離アップを図るためには、○○を減らして、○○を上げること!○○って??「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ティーショットがOB!その後にやるべきこと
- ティーショットがOB!その後やるべきことをやらないともう一度OBを打つ可能性が高くなります!!「ゴルフの考え方」ラウンド編






初心者クラブは初心者用でない!
ゴルフに最適!ゴムストレッチ
ラウンド中にできる3つの修正方法
腰痛防止の秘密兵器
アイアン練習3つのポイント
初心者にありがちなアドレス
グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
ゴルフコンペ必勝法
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
熱中症対策に有効な4つの必需品
なぜ女子プロより飛ばないのか?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材