ゴルフ パットのライン読みに絶対必要なこととは?
ゴルフの”パットのライン読み”を行う上で
絶対に必要なことは、
グリーン全体の傾斜を確認すること
100切りできない人は、
グリーンに来るまでが“一苦労”なので、
グリーンオンすると“一安心”してしまいます。
あなたも思い当たるでしょ?
しかし、パットは、
グリーンに上がる前から始まっています。
グリーンに上がるときに、
ボケーっと歩いている人よりも
グリーンの形状や傾斜を
注視している人のほうが
当然ですが、
パットのスコアは少ないです。
なぜなら、
グリーンを攻略する上で、
最も重要となる
“グリーンの傾斜”を
より合理的に、
より効率的に確認しているからです。
今回は、
アマチュアでは見かけない
”プロゴルファーが行っている傾斜の確認方法”
をお伝えすることで、
グリーン全体の傾斜の確認が
いかに大切かをお教えします。
スポンサーリンク
グリーン上でのパットのライン読み前に行うべきこと
パットのライン読みを行うための第1段階は、
グリーンの傾斜の確認です。
パットのライン読みは、
ボールをマークしてから行う人が多いのですが、
パットの上手い人ほど、
グリーンに上がる前から行っています。
パットの上手い人は、グリーンに上がる前に、
まず、グリーンの全体像(形状や傾斜)を確認します。
グリーンに上がる前に、
グリーンよりも低い位置から見ることで、
グリーンの傾斜がより分かりやすくなるからです。
プロゴルファーは、
ボールが入ってもいない
グリーン周りのバンカーに入って
より低い位置からグリーンを見ることがあります。
これは、
より低い位置からグリーン面を見ることで、
グリーンの微妙な傾斜も見落とさないようにしているのです。
こういった情報があるのとないのでは、
同じ技術でもパットの入る確率は変わってくるのです。
パットのライン読みで判断に迷ったら
この事前の傾斜の確認を行うことにより、
自分のボールがある場所からカップまで
どのようなラインを描くのかをあらかじめ想定
しておきます。
グリーン上のボールの後ろからラインを読んだときと、
カップを挟んで反対側からラインを読んだときと
「上っているのか、下っているのか」
判断に迷うときがあります。
また、
「まっすぐなラインなのか、どっちにきれるのか」
判断に迷うときがあります。
そのようなときは、
全体像で把握した傾斜を基準に考えること
をおすすめします。
どっちにきれるのか判断に迷うラインは、
カップ附近でグリーン全体の傾斜の方向に微妙に切れることが多い
からです。
もちろん、
グリーンの芝目によってもラインは変わってくるので
一概には言えませんが、
グリーンに上がる前に
あらかじめ想定したラインを基準に
より具体的なラインを決定していくほうが
合理的です。
100切りできない人は、
ライン読みの基本として
まずは、
傾斜の“ちゃんとした”確認
ができるようになりましょう。
【こんな記事もよく見られてます】
パットのスコアを劇的に減らすには、
パッティングの一連の動作を知ることです!!これで完璧!パッティングの一連の流れとは!?
スポンサーリンク
関連ページ
- パターでショートばかりする人は・・・。
- パットをショートばかりするあなたへ「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 意外に知らないマーカーの正しい置き方とは?
- 正しいマーカーの置き方って知ってます?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ パットの距離感をつかむ方法とは?
- パットの距離感をつかめば、100切り間違いなし!?100切りのための「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 100を切るならパターの距離感が一番大事
- 100切りできない人のためのパターの距離感をつかむ方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 100切りのためにラウンド前パター練習でやるべきこと
- ラウンド前のパター練習の仕方で100切りできる!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ パッティングの基本
- ゴルフのパッティングの基本は、パッティングの一連の動作を知り、それを一つ一つ実行することです!!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ パターの距離感を磨く方法
- 初心者必見!パターの距離感を磨く方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ初心者のパッティングストロークって・・!?
- ゴルフ初心者のパッティングストロークってそんなに変ですかね??「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ初心者の間違ったパッティングラインの読み方
- アマチュアの多くは間違ったラインの読み方をしています。どこが間違えているのか??をお教えします「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ 他のプレーヤーのパッティングラインを・・・
- パッティングの苦手な人は、他のプレーヤーのパッティングを見ていません。他の人がパットしているときは凝視しましょう「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ パッティングのコツ
- パットはちょっとしたコツでスコアアップします!パッティングの”ちょっとしたコツ”を伝授しましょう!「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ゴルフ パッティングのコツ PART2
- 簡単な方法でありながら、カップインの確率が高まるパットのコツをお教えしましょう「ゴルフの考え方」ラウンド編
- ショートパットを絶対に外さない方法
- 初心者必見!ショートパットを外さない方法とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- グリーンの芝目を読むコツ
- パット数を減らすには、グリーンの傾斜と芝目を読むこと。今回は芝目の読み方のコツをお教えします。「ゴルフの考え方」ラウンド編
- 朝の練習グリーンでやってはいけない練習
- ラウンド前のパット練習はちゃんとできていますか?練習グリーンでやっていけない練習とは?「ゴルフの考え方」ラウンド編
- パターがよく入る人の特徴
- 一緒にラウンドすると、羨ましいくらいパターがよく入るって人いますよね?そんな人ってどんな人なのでしょうか?〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜
- ショートする原因とその具体的対処法
- あなたのパットってショートすることが多いですよね?不思議なくらいショートすることが多くありませんか?実は、アマチュアゴルファーの多くは、ショートする傾向にあるのです。〜「ゴルフの考え方」ラウンド編〜






グリップの軌道ってどうなってるの?
「左脇をしめろ」の落とし穴
インパクトでフェースが開く原因
ラウンド後に考えることって?
インパクトの目線はどこ?
小柄な身体でも飛ばす方法
インパクトの伸び上がりはOK?
インパクトのとき、右腕って・・?
インパクトのイメージの仕方
ウッドが当たらない人の特徴!?
インサイドアウトのダフリ矯正
効果抜群!スコアに直結する練習
初心者必見!シングルの練習法
プロゴルファー愛用アクセサリー
そもそも練習場の使い方が違う人
ゴルフコンペ必勝法
アプローチを成功させるには・・・
パターがよく入る人の特徴とは?
カッコいい!秋冬ファッション2016
超華麗!プレショットルーティン
100切りに絶対必要なこと!
100切りできない原因とは!?
絶対100切りできる練習法!
サングラスの色でスコアが変わる?
100切りの練習で絶対に必要なこと
アプローチが苦手な人の3つの特徴
体幹トレーニングで飛距離UP
朝一のティーショットで成功する方法
驚くほど簡単!シャンクを直す方法
簡単に集中力を高める方法
熱中症対策に有効な4つの必需品
なぜ女子プロより飛ばないのか?
【厳選】ゴルフ最短で上達する教材